男鹿水族館GAO

訪問日 | 2022年4月25日 |
滞在時間 | 開館〜16時頃 |
訪問時の交通手段 | 電車+バスorタクシー |
総評 |
水族館アクセスモンスターの一角。

全国の水族館をすべて訪問するなどという目標を立て実際に訪問していると、いくつか「どうやって行くんだここ・・・」という壁にぶつかる瞬間があります。今回訪問した男鹿水族館GAOもそのうちのひとつで、「行くだけで大変」な水族館でございました。

水族館から最寄り(?)駅までは、路線バスのほか乗合タクシーが1日数便運行しています。便の数は限られており、閉館まで滞在していると最終便に間に合わないので、公共交通機関で訪問する際は気をつけましょう。

秋田県の県魚にもなっているハタハタ。ハタハタの産卵は冬ということで、私の訪問時の春は卵から孵った体調2cmくらいの稚魚が展示されていました。撮影難易度・・・ッ!


そんなハタハタを魚醤にした、しょっつるという食材が秋田県では有名です。しょっつるを使った焼きそばが売っていたので食べてみました。まあ美味しかったと思います。

日光が入る淡水魚水槽は撮影しがいがありました。

ホッキョクグマもいます。展示エリアではオリジナルソングが流れていますが、なかなかにシュールなので訪問の際はぜひ聞いてみてください笑。
ギャラリー



