標津サーモン科学館

| 訪問日 | 2024年9月21日 |
| 滞在時間 | 1.5時間 |
| 訪問時の交通手段 | 車 |
| 総評 |
エビスザメを見に行ってきました。
※バックアップミスにより、訪問時の写真がほとんどありません。

訪問したのが夕方だったので、滑り込みでの訪問となりました。水槽は全体的に暗めで、背景の作り込みも最低限だったので目立った撮れ高もなかったので、正直データが消えてもあんまり悔しくはありません(((
サケ科魚類だけではなく、チョウザメなどもいました。11月には魚道水槽でサケの産卵シーンが1日に2,3回程度見られるらしく、その時期に行くのが良いかもしれません。この時期に行っていたらデータ紛失でブチ切れていたと思います。

海水の大水槽には、数年前から珍しいエビスザメが展示されています。いの一番に現像していたのでデータ紛失の影響を受けずに済みました。
生きているうちに見られてよかった〜と思っていたら、1年以上経ってもまだまだ健在なようです。
ギャラリー
(データ消えたので)ないよ。

