上越市立水族博物館 うみがたり

訪問日2022年8月9日
滞在時間開館〜閉館
訪問時の交通手段電車+徒歩
総評

洗練された水族館

新潟県にはいくつか水族館がありますが、ここうみがたりは「洗練された水族館」という印象です。マリンピア日本海が生き物に着目しているとするならうみがたりは空間に着目している、そんな印象です。
内装の感じはうみたまごに少し近いかな?と思います。名前も似てますし。

順路の最初にエスカレーターがある水族館はなんかいいところが多いよね、という通説(?)があります。

・登別マリンパークニクス
・葛西臨海水族園
・なかがわ水遊園
・海響館
・海遊館

うーん・・・まぁ全部行ってみたらいいと思います。

エスカレーターで登るといくつか個水槽があり、その反対側には大水槽があります。ここの水槽は日本海を模しているとのことで、

上から覗くと佐渡島があったりします。

日本海側の水族館に行ったらぜひみてほしいポイント、それがこのキヌバリという魚です。横縞模様が胸鰭の後ろに7本ありますね。

太平洋側の海で撮影した子です。線が6本なのがおわかりいただけるでしょうか。
女の子と水族館に行くことがあったら、ぜひキヌバリの線の数の話で物知りアピールしてみましょう。多分振られます。

夏の時期には、夕陽をバックに飛ぶイルカが見られます。かっこいい。

ありし日の記録。2020年3月撮影。

ギャラリー

ペンギンの放し飼いエリア、面白いですよ。