浜名湖体験学習施設 ウォット

訪問日 | 2022年7月26日 |
滞在時間 | 2時間 |
訪問時の交通手段 | 電車+徒歩 |
総評 |
浜名湖の教育系水族館
主に浜名湖に住む生物を展示しています。

訪問した日は多分人が多かったからか、館内の写真がほとんど残っていないです・・・。
個人的には2階の展示が楽しめました。

さて、全国の水族館を回って気づいたことですが、さすがにいくつか「刺さらない水族館」というものがあります。
ここ浜名湖体験学習館ウォットは金額も安いですし、スマートアクアリウム静岡や竹島水族館、また今後できると噂の静岡の水族館が近く、他の水族館とハシゴしやすい立地が魅力なのでいつかまた行くこともあるかと思います。
ただ、見終わって出てきた時に「楽しかった〜」ってならなかったです。全体的な印象としては、八戸のマリエントと似たような印象でした。
おそらく、「水族館に魚を見にきている」がゆえに、学習的な要素が刺さらないんだと思います。タッチプールとかをフル無視する感覚で回っていたら結局館内ほとんどフル無視しちゃった、みたいな。
えのすいの「なぎさの体験学習館」は大好きなのに、この差はなんなんでしょうね。今後の課題です。

余談ですが、訪問した日はクッソ雨で電車が止まり、朝から訪問予定のはずが着いたのは昼頃でした。
こんな天気なのになんで混んでんねん。
ギャラリー

