碧南海浜水族館

訪問日2020年6月8日
滞在時間3時間
訪問時の交通手段電車+徒歩
総評

ファミリー向け水族館。

日本には水族館が密集する魔境がいくつかありますが、ここ愛知県もその一つ。しかも愛知は路線がバラバラだから行きづらい・・・しかも大体が微妙に駅から離れてるっていう。

館内はレトロ系のファミリー向け水族館といった様子。

雰囲気としては、寺泊とかサンピアザとかそっち系です。
訪問した時に「ああ〜。」っていうと思います。笑
でも不思議ですね。サンピアザ水族館は割とお気に入りなんですが、ここはあまり刺さらなかったな・・・きっと当時まだマクロレンズ持っていなかったからでしょう。今行ったらまた違った感想かもしれないです。

ところで、私は水族館のこの類の子供用段差が嫌いです。アクリルに寄って撮影する都合上、コイツがあると撮りづらい姿勢になるし、子供が割り込んでくるので嫌いです。酷いところになると手前に手すりまでついていたりして、そうなると手すりの中から後ろに下がれないし、もう本当に、嫌いです。

ヨーロッパの洞窟にすむホライモリです。愛知の万博をきっかけにやってきて、実は現在日本で唯一の展示となっています。光のない世界で生きるため、視力を失うかわりに嗅覚や感覚が発達しているんだそうです。

マジで動かん。こっち向けや。

ギャラリー

ないよ。