クマノミ属
クマノミ

お馴染みクマノミです。白い横縞の淵の青い部分は写真編集のやりすぎというわけではなく、実際にこの色があります。このことに気づくまで、水族館で撮った写真のこの青い部分をフリンジと勘違いして一生懸命消していました。 小笠原諸島 […]

続きを読む
マツカサウオ科
マツカサウオ

ああ、マツカサウオだなあ。

続きを読む
カワハギ属
カワハギ

まあ、普通にカワハギですね。肝パンパンな個体が泳いでいると、お酒が飲みたくなります。

続きを読む
ネジリンボウ属
ネジリンボウ

気づいたらヒレナガばっかりで、ノーマルネジのまともな写真がありませんでした。精進します。

続きを読む
クロサギ科
クロサギ

湾内の砂地をフラフラしていがち。

続きを読む
イシガキスズメダイ属
セダカスズメダイ

浅場の岩の亀裂でチョロチョロしていますが、うねって撮りづらかったです。スズメダイ全般がそうですが、幼魚の方が綺麗だと思います。

続きを読む
ヨシノボリ属
シマヨシノボリ

ヨシノボリ、本当に見分け方よくわからないんですよね・・・。 お腹が青くなるのが婚姻色です。

続きを読む
ハコフグ属
ハコフグ

さかなクンさんが頭に被ってるやつです。

続きを読む
シュモクザメ科
アカシュモクザメ

いわゆるハンマーヘッドです。かっこいいですね。 群れで生活します。かっこいいですね。 水中で寄りてえ〜〜〜!

続きを読む
イトヒキベラ属
イトヒキベラ

いつかちゃんと腰を据えて撮らなきゃいけないなと思いながら数年が経過しました。

続きを読む