2025年9月23日
晴れた日に広角で煽って撮るとかっこいい!まあ普段マクロレンズばっかりつけてるから撮る機会ないんですけどね・・・。 ダイバーのいる先に餌(被写体)がいるのをわかっているのか、這いつくばって撮影していると寄ってきがちです。
2025年9月23日
大体ペアで泳いでいるから、長いレンズだと寄り切れない・・・。
2025年9月23日
好きが高じて、コイツの産卵を撮るためだけに奄美大島に行ってきました。よくみうと卵も写ってる写真なんですが、撮れた瞬間ガッツポーズで海から上がってもずっとニヤニヤニチャニチャ・・・気持ち良すぎでした。 ニシキテグリのここが […]
2025年9月23日
とりあえず後ろボケすぎなので次あったら仕留めます。
2025年9月23日
ニシキフウライウオの模様がごちゃついてない方です。こっちの方が好きです。ニシキフウライウオと同じく、完璧な写真が撮れるまでは紹介されても断れない病気にかかっています。 ところで、ニシキフウライウオがソフトコーラルとかにつ […]
2025年9月23日
全てのフォト派ダイバーには、ニシキフウライウオの完璧な写真を撮るまでは、紹介された時に撮影を断ってはいけないという呪いがかけられています。砂が舞っていたり場所が悪かったりで、そもそも戦場にすら立てないことも多いんですけど […]
2025年9月23日
マツカサウオ・・・じゃなかった、これ系の赤い魚たちって全部一緒だと思っていました。流石に鰭の糸が黄色いと違いを理解することができました。笑
2025年9月23日
水族館で見かけてた種を水中で見られた時は嬉しいものですが、やっぱりコイツも嬉しかったです。
2025年9月22日
ゴンベの仲間の中ではダントツで人気があります。口元かわいいですよね。