オイカワ属
オイカワ

日本の淡水魚の中で野生で見たい種、いくつか「これは」というものがいますが、オイカワもそのうちの一種でした。昼間は狙いをつけづらかったですが、夜は寝ぼけているのか撮りやすかったです。 ちょっと追い星も出ています。

続きを読む
ソラスズメダイ属
オジロスズメダイ

メガネスズメダイっぽくないよなあと思っていたらオジロスズメダイだと教えていただきました。線がないバージョンのメガネスズメダイがオジロスズメダイ。覚えました。

続きを読む
スズメダイ属
タカサゴスズメダイ

ササスズメダイのほっぺたに黒い線があるバージョン・・・背びれの先端も黒くないか。間違えていました。 90mmで空中戦はあまりしたくないですね、135mmが手元にあるうちに仕留めなきゃなあ。

続きを読む
ヤライイシモチ属
スダレヤライイシモチ

過去写真の山の中から発掘しました。日付的に撮影場所は分かりましたが、取った時の記憶がまるでありません。

続きを読む
サザナミヤッコ属
タテジマキンチャクダイ

渦巻き模様がダイバーに人気です。あんまり撮らないですね…顔が黒く潰れちゃって上手く撮れないんねんもん。

続きを読む
ヒメスズメダイ属
コビトスズメダイ

小笠原で見たかったスズメダイのうちの1種。尻びれの黒がセクシー。

続きを読む
ダテハゼ属
ヤノダテハゼ

尾びれが綺麗なんですよね…全身出てきて欲しいものです。

続きを読む
イソハゼ属
アカイソハゼ

なんかちょいちょい見かけます。そのうちちゃんと撮ります。

続きを読む
キタマクラ属
ハナキンチャクフグ

キタマクラよりはちょっとレア、くらいのイメージです。

続きを読む
ウスバハギ属
ウスバハギ

大瀬崎の先端、5mラインから沖を見るとたまに泳いでいます。 もう少し降りれば撮れるなあ・・・って思って撮りに行ったら、自分だけ安全停止が終わっていませんでした。すまん。

続きを読む