イトヒキベラ属
ヤリイトヒキベラ

オスの尾びれが見たいです。

続きを読む
イワナ属
アメマス

エゾイワナの降海型をアメマスというんだそうです。オショロコマを撮影していたらなんか違うのがいたので撮っておきました。 オショロコマサイズのままなわけではなく、普通に大きくなります。 コイツは河口にいたのできっと海に降りた […]

続きを読む
イワナ属
オショロコマ

赤い斑点模様がかっこいい、北海道固有のイワナの仲間です。スノーケリングしてたら割と寄ってきます。 赤い斑点模様がかっこいいと思っています。 上の写真とは別の河川です。体の模様には個体差もあるように思います。

続きを読む
サケ属
アマゴ

オオサンショウウオ探しの副産物です。なおメインターゲットにはいまだに会えていません。

続きを読む
サケ属
サクラマス

街中の川で普通に泳いでいました。雨上がりなので透視度が終わっています。 やっぱりサケのジャンプはかっこいいですね。

続きを読む
サケ属
ビワマス

最近学名がつきました。婚姻色の赤が最高ですね。 堰堤をジャンプで飛び越え上流を目指します。 春に行ったら幼魚がいました。

続きを読む
サケ属
カラフトマス

魚好きとして生まれた以上、背中が出っ張ったサケを見ずには死ねませんでした。目の前を1mはあるコイツが横切った時、極寒の水中でマスクを濡らしたのは涙だったのか、それとも鼻水だったのか・・・。 一つ夢が叶いました。

続きを読む
トビウオ科
アヤトビウオ

下田港から出港し、伊豆諸島を周遊するフェリーに乗って、トビウオの撮影をしてきました。飛び出してからカメラを構えても間に合いません。究極の撮影です。笑 翼に模様があるのがアヤトビウオのようです。

続きを読む
ホンベラ属
ツキベラ

試し撮りのつもりがちゃんと撮れたので採用〜と思っていたところ、調べたら撮ったことないやつでした。

続きを読む
ボロカサゴ属
ボロカサゴ

脱皮するらしい。これっきり見てないなあ・・・。

続きを読む