コイ科

ウグイ属
ウグイ

婚姻色の群れを求めてここ数年、毎年琵琶湖に遠征していますが外し続けています。来年こそは・・・! とりあえず抑えで北海道で見かけたやつを掲載しておきます。

続きを読む
ウグイ属
エゾウグイ

鱗が粗いこと、吻先が長いことなどでウグイと見分けられるそうです。同じ場所にウグイもいましたが、コイツの方が大型な印象でした。

続きを読む
タモロコ属
ホンモロコ

琵琶湖の固有種です。ザ・日本の淡水魚といった感じの銀色の体色が非常に好みです。かっこいい。 オオカナダモと絡めて。

続きを読む
フナ属
ギンブナ

4月。水温10度の夜の琵琶湖でスノーケリングをする不審者がいました。寒すぎて水に顔をつけ、さらに潜るなんてそんなアホな・・・。もう二度とやりたくないんですが、見たことがなかった魚をたくさん見られたのでまたそのうちやると思 […]

続きを読む
ヒガイ属
ビワヒガイ

寒すぎてまともに狙えなかった・・・!反省として、来年はお湯を装備して撮影に臨もうと思います。無理。

続きを読む
オイカワ属
オイカワ

日本の淡水魚の中で野生で見たい種、いくつか「これは」というものがいますが、オイカワもそのうちの一種でした。昼間は狙いをつけづらかったですが、夜は寝ぼけているのか撮りやすかったです。 ちょっと追い星も出ています。

続きを読む