ハゼ科

クロイトハゼ属
オトメハゼ

大体ペアで泳いでいるから、長いレンズだと寄り切れない・・・。

続きを読む
ガラスハゼ属
アカメハゼ

かわいい。

続きを読む
クツワハゼ属
ホシノハゼ

とりあえず後ろボケすぎなので次あったら仕留めます。

続きを読む
クロイトハゼ属
クロイトハゼ

砂地に穴を掘って暮らすハゼ。これちゃんとストロボ当たってない…よな?? ストロボ当たっててもこの色なのか…なるほどわからん。

続きを読む
トビハゼ属
トビハゼ

東京湾にトビハゼがいるらしいと聞いて、友達と撮影に行ってきました。 婚姻色は薄いオレンジ色っぽくなるようです。 ムツゴロウ撮影で鍛えたので、トビハゼのジャンプも撮影できました。

続きを読む
ダテハゼ属
ハチマキダテハゼ

目の後ろに、鉢巻をしているような線が入っているのがノーマルダテハゼとかとの見分け方らしいです。引っ込めずに確認できる自信、まるでないな。

続きを読む
ミジンベニハゼ属
ミジンベニハゼ

ダイバーに人気のハゼ。なんで人気なのかは…よくわからない。貝殻や瓶の中に住むことが多いから、ガイドさんがネタとして紹介しやすいからですかね?(邪推) 抱卵中。

続きを読む
ベニハゼ属
イチモンジハゼ

続きを読む
ネジリンボウ属
ヒレナガネジリンボウ

砂地の共生ハゼを撮り始めた頃、コイツが一番撮りたいハゼでした。エビの写り具合や背景の整理など、まだまだこだわりどころは尽きません。

続きを読む
キンセンハゼ属
キンセンハゼ

続きを読む