2025年9月23日
寂しいクツワハゼだな、と思ったらホシノハゼかもしれません。ゴリゴリの普通種なんですけれどね。 後ろボケ過ぎです。
2025年9月21日
砂地から浮かんでました。ふわっと数センチヒレ全開で浮かび上がるムーブ、なんか他の魚の専売特許な気がしていましたがコイツもやっていました。 砂地に穴を掘って暮らすハゼ。ストロボ難しい☆ ストロボ当たっててもこの色なのか…な […]
2025年9月21日
東京湾にトビハゼがいるらしいと聞いて、友達と撮影に行ってきました。 婚姻色は薄いオレンジ色っぽくなるようです。 ムツゴロウ撮影で鍛えたので、トビハゼのジャンプも撮影できました。
2025年9月21日
目の後ろに、鉢巻をしているような線が入っているのがノーマルダテハゼとかとの見分け方らしいです。引っ込めずに確認できる自信、まるでないな。
2025年9月21日
ダイバーに人気のハゼ。なんで人気なのかは…よくわからない。貝殻や瓶の中に住むことが多いから、ガイドさんがネタとして紹介しやすいからですかね?(邪推) 抱卵中。
2025年9月21日
砂地の共生ハゼを撮り始めた頃、コイツが一番撮りたいハゼでした。エビの写り具合や背景の整理など、まだまだこだわりどころは尽きません。