サケ科

サケ属
サケ

北海道を代表する魚です。秋になると産卵のため、普段暮らしている海から生まれた川に遡上します。淡水でこれだけ大きい魚が見られると興奮しますね。 半水面。スネくらいの水深の場所でした。 腰くらいの水深の河口にて。河口が近けれ […]

続きを読む
イワナ属
ミヤベイワナ

北海道に生息するオショロコマの亜種で、道内の然別湖のみに生息します。 オショロコマと比較すると、顔がイカつい、デカい、ヒレが長いといった違いがありました。詳しくはちゃんと書いてあるサイトを参照してください。 繁殖期になり […]

続きを読む
サケ属
ヒメマス

ベニザケの陸封型をヒメマスと言うんだそうです。赤い魚体と緑がかった顔、本家ベニザケを彷彿とさせますね。 国内ではいくつかの湖に放流されており、本州では十和田湖や中禅寺湖が有名です。中禅寺湖のヒメマスも撮りに行きたいんです […]

続きを読む
サケ属
ニジマス

本来はカムチャツカ半島や北アメリカに生息する外来種です。尾びれに黒い点々があることで幼魚でも見分けられるそうです。今回の北海道遠征では全くターゲットにしていなかったのですが、流木の裏に隠れていました。50cmくらいはあっ […]

続きを読む
イワナ属
アメマス

エゾイワナの降海型をアメマスというんだそうです。オショロコマを撮影していたらなんか違うのがいたので撮っておきました。 オショロコマサイズのままなわけではなく、普通に大きくなります。 コイツは河口にいたのできっと海に降りた […]

続きを読む
イワナ属
オショロコマ

赤い斑点模様がかっこいい、北海道固有のイワナの仲間です。スノーケリングしてたら割と寄ってきます。 赤い斑点模様がかっこいいと思っています。 上の写真とは別の河川です。体の模様には個体差もあるように思います。

続きを読む
サケ属
アマゴ

オオサンショウウオ探しの副産物です。なおメインターゲットにはいまだに会えていません。

続きを読む
サケ属
サクラマス

街中の川で普通に泳いでいました。雨上がりなので透視度が終わっています。 やっぱりサケのジャンプはかっこいいですね。

続きを読む
サケ属
ビワマス

最近学名がつきました。婚姻色の赤が最高ですね。 堰堤をジャンプで飛び越え上流を目指します。 春に行ったら幼魚がいました。

続きを読む
サケ属
カラフトマス

魚好きとして生まれた以上、背中が出っ張ったサケを見ずには死ねませんでした。目の前を1mはあるコイツが横切った時、極寒の水中でマスクを濡らしたのは涙だったのか、それとも鼻水だったのか・・・。 一つ夢が叶いました。

続きを読む