2025年9月23日
寂しいクツワハゼだな、と思ったらホシノハゼかもしれません。ゴリゴリの普通種なんですけれどね。 後ろボケ過ぎです。
2025年9月23日
ニシキフウライウオの模様がごちゃついてない方です。こっちの方が好きです。ニシキフウライウオと同じく、完璧な写真が撮れるまでは紹介されても断れない病気にかかっています。 ところで、ニシキフウライウオがソフトコーラルとかにつ […]
2025年9月23日
全てのフォト派ダイバーには、ニシキフウライウオの完璧な写真を撮るまでは、紹介された時に撮影を断ってはいけないという呪いがかけられています。砂が舞っていたり場所が悪かったりで、そもそも戦場にすら立てないことも多いんですけど […]
2025年9月23日
マツカサウオ・・・じゃなかった、これ系の赤い魚たちって全部一緒だと思っていました。流石に鰭が黄色いと違いを理解することができました。笑
2025年9月23日
水族館で見かけてた種を水中で見られた時は嬉しいものですが、やっぱりコイツも嬉しかったです。
2025年9月22日
ゴンベの仲間の中ではダントツで人気があります。口元かわいいですよね。
2025年9月22日
浅場でやることがなくてヒマしてる時、こいつを探すと楽しいことに気づきました。 ちゃんと産卵してるところ、そのうち撮りたいです。
2025年9月22日
ようやくヒレ全開の撮り方がわかってきました。婚姻色は腹びれが黒いんだそうです。 メスの背びれもこれはこれで好きです。 普段はもやしみたいなのが砂地に落ちています。